2009.08.05
準グランプリ☆
すごくすごくビックリする事が起きました!
人生初体験です!←(笑)大げさ!(^^;
そのお知らせが来た時には
「~かもしれない」と言う事だったので
最終段階で落ちると思って気にもとめず・・・・・
でも、数日後に頂いたメールで
目がまん丸になっちゃいました!
私・・・・・人生初のコンテスト入賞という事になっちゃってます!
(なんか日本語変)
モニター当選をして 頂いた商品でレシピを考えて投稿するものだったのですが
まさか選ばれるなんて まったく思ってなかったので
びっくりするやら ええ?これでいいの???と申し訳なくなっちゃうやら・・・・
入賞したレシピはコレです☆
「ミツカン やさしいお酢で 子供パクパクレシピ」

よかったら見てくださいね(^^)
受賞すると思ってないので 賞品が何かチラッとも見ていなかったので
何が頂けるのか ワクワク・・・ドキドキ・・・・・
さらに やさしいお酢のレシピカードに9月から1年間掲載されると言う事で
そちらも出来上がったら送ってくださるそうです
もう、もう、すごい記念です ヤッタァ━━━v(*´>ω<`*)v━━━ッ!!
最初で最後だと思うので(笑)
ちょっと騒いじゃいました☆
レシピカードなどお店で見かけたら 是非教えてくださ~い♪
応援よろしくお願いします
ポチッ☆
人生初体験です!←(笑)大げさ!(^^;
そのお知らせが来た時には
「~かもしれない」と言う事だったので
最終段階で落ちると思って気にもとめず・・・・・
でも、数日後に頂いたメールで
目がまん丸になっちゃいました!
私・・・・・人生初のコンテスト入賞という事になっちゃってます!
(なんか日本語変)
モニター当選をして 頂いた商品でレシピを考えて投稿するものだったのですが
まさか選ばれるなんて まったく思ってなかったので
びっくりするやら ええ?これでいいの???と申し訳なくなっちゃうやら・・・・

入賞したレシピはコレです☆
「ミツカン やさしいお酢で 子供パクパクレシピ」

よかったら見てくださいね(^^)
受賞すると思ってないので 賞品が何かチラッとも見ていなかったので
何が頂けるのか ワクワク・・・ドキドキ・・・・・
さらに やさしいお酢のレシピカードに9月から1年間掲載されると言う事で
そちらも出来上がったら送ってくださるそうです
もう、もう、すごい記念です ヤッタァ━━━v(*´>ω<`*)v━━━ッ!!
最初で最後だと思うので(笑)
ちょっと騒いじゃいました☆
レシピカードなどお店で見かけたら 是非教えてくださ~い♪


スポンサーサイト
2009.06.15
梅
2009.05.02
旬

春のお楽しみ♪
「筍」を使った料理を連日楽しんでいる我が家です♪
いつもは筍ごはん、若竹煮、チンジャオロースーくらいしか作らないのですが
今年はいろいろレシピを検索して 新たなメニューにもチャレンジしました
それが。。。。どれも美味しくって ♡、。・:*:・゜`♥*。・:*:・゜`♡
写真

「トイロイロ ***happy color life***」のトイロさんの筍のイタリアンチャーハン☆
これ、ツインズに大好評!
また作ってね!と言ってくれました♪(✿╹◡╹)ノ☆*✲* ヤッタ~
他にはどこでレシピを見たのか忘れてしまったのだけど
細かく刻んでハンバーグに。こねこねと丸めてまとめたのはツインズ♪
これも大好評♡♡♡♡♡♡♡
とーたんに大好評だったのはコレ☆


「今まで食べた筍料理で一番美味しい!」と言ってもらえました (゚Д゚ノ)ノ おおぉぉ~ ビックリ
写真を撮り忘れて つくレポが出来なかったし もう一度作って食べま~す♪
まだ筍は茹でて冷蔵庫の中に。。。
急いで食べないと悪くなっちゃう~

明日は何を作ろうかな・・ ✲◕‿◕✲♬♫♬
2009.02.19
キッシュ

キッシュを焼いてみました
(アルミのケースに入れたら なんか安っぽくなってしまった・・・・・(^^; )
レシピは渡辺麻紀さんの本より。。。
焼くの2回目なんだけど どうしても 真ん中にちゃんと火が通るのに時間が掛かる!
(上のほうれん草が焦げ気味・・・・

本に書いてある焼き時間の2倍は焼いてる気がする・・・・・・(ToT)
なんで 本のとおりにいかないかな・・・
具は 蒸し大豆・ウィンナー・チーズ・プチトマト・ほうれん草です。
具が多すぎ??
本でも結構ぎっしり詰まってるんだけどなぁ~~~~~
難しい。
ツインズは気に入ってくれたから まだ具を変えて 作ってみよう。
(作ってたら とーたんが「キッシュ嫌い」と言ってきて びっくり!
でも、食べたら 意外に食べられたようで。。。良かった(^^))
2008.12.02
蒟蒻の梅煮
2008.11.28
マクロビオティック
最近、興味を持ち 本を買ったり
図書館で関連の本を借りて 勉強を始めた マクロビオテック
野菜の力や そのエネルギーを最大限引き出して
いただく調理法。。。
難しくって 調理に時間がかかります(^^;
そして、独特の食材も手に入らなかったり・・・・・
なので、今はゆる~~くマクロビをしています
野菜中心のお惣菜を必ず一品は作るように。
まだ 抵抗のある とーたんのための料理も作り・・・・
最初は煮物を作ることが多くて
そうすると 塩分の摂り過ぎが心配に。
なので、シンプルな蒸し野菜が このところ続いています
あるもの なんでも 蒸してみるのですが
ゴボウが 思いのほか美味しかった!
炊き込みご飯にゴボウを入れると ツインズには不評だったのだけど
これは良く食べてくれました☆
叔父さん手作りの 里芋をいただいたので
これも 蒸してみようかな・・・と思い中♪
ドレッシングも サラダ油や お砂糖 お酢は使わず
カボスの酸味を生かして ごま油等で作ってみました☆
これもなかなかでしたよ♪(^^)
で、大好きなお菓子作りは まだやってます(笑)


最近作ったもの。
「ゴボウとレンコン、人参のキンピラ」
「こんにゃくとレンコンの煮物」
「五目豆」
「ひじきと切干大根の煮物」
「カボチャの煮物」
「高野豆腐の甘煮」
基本、お野菜は皮ごと使用
今日から 発芽玄米ご飯も取り入れてみました(^^)
図書館で関連の本を借りて 勉強を始めた マクロビオテック
野菜の力や そのエネルギーを最大限引き出して
いただく調理法。。。
難しくって 調理に時間がかかります(^^;
そして、独特の食材も手に入らなかったり・・・・・
なので、今はゆる~~くマクロビをしています
野菜中心のお惣菜を必ず一品は作るように。
まだ 抵抗のある とーたんのための料理も作り・・・・
最初は煮物を作ることが多くて
そうすると 塩分の摂り過ぎが心配に。
なので、シンプルな蒸し野菜が このところ続いています
あるもの なんでも 蒸してみるのですが
ゴボウが 思いのほか美味しかった!
炊き込みご飯にゴボウを入れると ツインズには不評だったのだけど
これは良く食べてくれました☆
叔父さん手作りの 里芋をいただいたので
これも 蒸してみようかな・・・と思い中♪
ドレッシングも サラダ油や お砂糖 お酢は使わず
カボスの酸味を生かして ごま油等で作ってみました☆
これもなかなかでしたよ♪(^^)
で、大好きなお菓子作りは まだやってます(笑)


最近作ったもの。
「ゴボウとレンコン、人参のキンピラ」
「こんにゃくとレンコンの煮物」
「五目豆」
「ひじきと切干大根の煮物」
「カボチャの煮物」
「高野豆腐の甘煮」
基本、お野菜は皮ごと使用
今日から 発芽玄米ご飯も取り入れてみました(^^)
2008.09.29
新しい発見☆

いつも食べ物の写真

美味しそうに撮れない・・・(хх) エーン
お友達のブログに 「エンボカ 東京」でレンコンのピザを食べた って記事があって
とっても美味しそうだったので
とーたんの誕生会のときに 作ってみました☆(だいぶ前のことですが

ベースはバジルのペースト。
オリーブオイルとハーブソルトで軽くソテーしたレンコンと
クリームチーズを乗せて焼いてみました
「本物」のピザの味とは違ったと思いますが
コレはこれで美味しい!!
レンコンがサクサクして クリームチーズのさっぱりした感じがバジルと合っていました☆
バジルを使っていたけど ツインズもモリモリ食べて
あっという間になくなっちゃった!
他にも ノーマルなピザソースで作ったピザも作りました
ピザを作るときには レンコンピザも定番になりそうです

もうひとつ 食べ物。。

これもちょっと前ですが
「お月見」の時に作ったお団子です。。。
ツインズが粉を練って 丸めて 作ってくれました
あっという間にペロリ
美味しかったです(^^)
2006.08.01
ツインズの大好きなもの♪

先日ママのお友達の家に遊びに行った時に、お昼をご馳走になりました
(T

お子ちゃまのAちゃんも8月8日生まれなので
ツインズと同い年。同じ誕生月です

Kさん、ありがとぅ~ヾ(〃^∇^)ノ♪ご馳走様でした)
Aちゃんが美味しそうにモリモリ食べていたのがコレ。
卵サラダをきゅうりのスライスではさんで頂きます

自分で作って食べるから
楽しいし、美味しさ倍増みたい☆
さっそく我が家でも再現です
ツインズ、と~~~~っても良く食べましたv(o^_^o)v


① きゅうりを細かく切る。
② ゆで卵

③ ①・②とツナ缶も加えマヨネーズ、好みで塩コショウで味付け。。
スライスしたきゅうりと共に盛り付けて出来上がり
お試しあれ~~☆
今日はお料理二本立て


2006.07.18
とーたんの料理
2006.06.23
スタミナ

6月22日の夕食メニューです

スタミナ付けるためにママの好きな『酸ラー湯』を作りました
お酢をいっぱい入れてさっぱり。。
レシピには乗ってないけどニンニクもいっぱい入れちゃいました
ご飯はワカの便秘対策に『小豆とサツマイモの炊き込みご飯』
奥にあるのは「のほほ~んお母ちゃんの簡単ご飯」より
『★ナスのやわらか煮★』です
最近の我が家の食卓はこのブログを見てから決めてます☆
のとりさんありがと~~♪